こちらでは、2016年公開映画『ピンクとグレー』の動画配信を無料でフル視聴する方法やあらすじ・キャスト・感想をまとめています!
こちらの作品もFODプレミアムで配信中!!
⇩ ⇩ ⇩
◆監察医朝顔
◆あの子が生まれる
◆DIVER-特殊潜入班-
◆ルパンの娘
◆さくらの親子丼3
◆SUITS/スーツ1・2
◆アンサング・シンデレラ
◆竜の道
◆東京ラブストーリー2020
◆ラジエーションハウス
◆ラストシンデレラ
◆リッチマン、プアウーマン
◆のだめカンタービレ
◆Dr.コトー診療所
◆教場
◆HERO
◆プライド
◆好きな人がいること
◆僕のいた時間
◆世にも奇妙な物語
【バラエティ】
◆有吉の夏休み
◆逃走中
◆アウト×デラックス
◆ウワサのお客さま
◆千鳥のクセがスゴいネタGP
◆TOKIOカケル
◆全力!脱力タイムズ
◆突然ですが占ってもいいですか?
◆関ジャニ∞クロニクル F
◆EXITV
など
『ピンクとグレー』 を無料で視聴する方法は?
『ピンクとグレー』は、動画配信サービス【FODプレミアム】で配信中です!
そこで【FODプレミアム】は、どういったサービスがあるのかわからない方のために簡単にまとめてみました!
≪フジテレビ系番組が豊富なFODプレミアム!≫
《無料期間のみ》お楽しみいただくことで
お金を一切払わずにお試しすることができます!
※解約は無料期間内にしてもらうだけでOK!
\初回登録2週間無料トライアルあり!/
本ページの情報は2021年1月時点のものです。
最新の配信状況はFODプレミアムサイトにてご確認ください。
『ピンクとグレー』あらすじ
知名度のほとんどない俳優・河田大貴(菅田将暉)は、少年時代から友情を深めてきた人気俳優、白木蓮吾(中島裕翔)が急死したことで一躍世間の注目の的に。白木はなぜこの世を去ったのか。自ら命を絶ったのか他殺なのか。混沌とした状況の中、河田は……。
Yahoo!映画
『ピンクとグレー』キャスト
白木 蓮吾:中島裕翔
河田 大貴:菅田将暉
サリー:夏帆
鈴木唯:小林涼子
岸井ゆきの
柳楽優弥
『ピンクとグレー』原作は?

原作は加藤シゲアキさんの2012年に書き下ろしで刊行された小説。
加藤シゲアキさんは、ジャニーズ【NEWS】のメンバーの一人です。
アイドルで歌手として活動する傍ら、 2011年には「ピンクとグレー」で小説家デビューしました。
2017年には、翻訳版で台湾・香港・マカオでも発売されました。
加藤シゲアキ過去の作品!!
加藤シゲアキさんはこれまでにも、映画化された小説だけではなくドラマ化されたものなどもたくさん制作されてきました。
そこで加藤シゲアキさんの過去の作品を紹介していきます。
・ピンクとグレー
・閃光スクランブル
・Burn.-バーン-
・傘を持たない蟻たちは
・染色
・Undress
・イガヌの雨
・インターセプト
・おれさまのいうとおり
・にべもなく・よるべもなく
・チュベローズで待ってる
さらに小説家や脚本家だけではなく、 NEWSの作詞作曲なども手がけられています!
主題歌はアジカンが担当!!

主題歌はアジカンが担当されていました。
ASIKAN KUNG-FU GENERATION:Right Now
制作するにあたって、この楽曲を書き下ろしたリーダーは「この作品を見てそれぞれの生活に戻っていく観客のたちのことを考えながら曲を書いた」と話されていました。
是非こちらの作品を見る時には主題歌の楽曲もぜひお見逃しなく!!
『ピンクとグレー』ロケ地を紹介!!
ピンクとグレーは主に渋谷などで撮影が行われていたことがわかりました。
ロクシタンカフェ
JR山手線渋谷駅から徒歩1分の場所にあるこちらのカフェは、スクランブル交差点を眺めながらゆっくりとできるカフェになっています。
2018年に新装オープンし、朝食やパスタなどといった軽食、またスイーツなどを楽しむことができるそうです。
1階にはロクシタンショップがあり、そこではマカロンや焼き菓子などお持ち帰り用の商品が販売されています。
ショッピングや映画を見た後の休憩などでもこちらのお店を訪れるお客様が多いようで、広くて明るい店内はとてもゆっくりと過ごせる空間になっているそうですよ。
啓文堂書店聖蹟桜ヶ丘店
こちらは東京都多摩市関戸にある書店です。
残念ながらこちらの啓文堂書店は2015年に閉店されていることが判明しました。
渋谷の屋外広告看板
撮影自体は渋谷などをメインに行われていたようで、作品を見ているとスクランブル交差点や宮下公園など、一度は見かけたことがある風景がたくさん登場するのです。
そんな撮影ではなかなか撮影許可が下りないこともあり撮影にはかなり苦労されていたことがわかりました。
その中でも一番時間をかけて撮影場所を決めたのは渋谷の屋外広告看板だそうです。
人と対峙できる場所で象徴的なビルボードを探したようですが、ビルボードは高い位置にばかりあったのだそうです。
そしてここしかない!!と場所が見つかるまでかなり撮影場所を探すのは大変だったようです。
ロケ地選びもかなり苦労されていたということで、映画の中で登場する屋外広告看板は作品の中でも印象的な使い方がされているようです。
どこの屋外広告看板が使用されているのか確認することができませんでしたが、ぜひそれは作品の中で確認してみてくださいね!!
みんなの感想

本作品はアイドルとして活躍する加藤シゲアキさん著書の処女小説「ピンクとグレー」の実写映画です。物語の主人公は中々芽が出ない役者を目指す者、対する主人公の友人はとんとん拍子でスターになり、2人の差はどんどん広がっていきます。思う様にいかない主人公の葛藤と売れっ子だからこその葛藤が交差する中で2人の関係性が絶妙にリアルに描かれています。主人公もとある事をきっかけに一躍話題の人となり注目を集める事となりますが、そこでもその注目の背景にある“ある背景“に対しても更なる葛藤が心の中で入り混じる事となります。著者の加藤さんは「どちらが自分ですか?」との問いに「どちらでもありどちらでもない」と述べていて、彼が本作品でが描く“芸能”は決してアイドルの様に華やかなものではありません。この作品ではまさに「陽があればかならず陰がある」ことを示していることが伺える作品ではないでしょうか?ラストに示す「ピンクとグレー」には衝撃が走り、まさかの展開が繰り広げられます。主人公の菅田将暉さん、中島裕翔さん、夏帆さんの演技も注目です。この3人が演じる”ピンク“から”グレー“への豹変ぶりもまた、この物語の光と影を象徴するものと言えるでしょう。

芸能界という業界で、そこにある葛藤や想いが表現されています。菅田将軍さんの凄さを知りました。泣き顔もすごい。予想外の展開で起承転結。どんなに仲良くても人の心は理解することはできない。と思いました。設定も面白く、柳楽優弥さんも良かったです。お姉さん役の方も綺麗でした。本当に他人とは完全には分かり合えないし、勝手にいろいろ孝察するのはナンセンス。胸が苦しくなりました。現実の世界はカラフルな世界よりグレーかかった色のほうが多い。有名人はすごく大変だと思いました。最愛の人がいなくなっちゃうのはとても寂しい事。その中で自分でやれる事をやる。誰かの代わりになることは出来ない。本当に考えさせられる部分が沢山ありました。知らない自分が一人歩きして自分じゃない自分を世間から求められること。難しいなぁ。と思いました。夏帆ちゃんが可愛かったです。愛情表現の大切さ。純粋に楽しめました。深い。人の苦悩は実際には体験してみないと完全に理解できない。観ていて不思議な作品で、映像の色の感じがすっきりして見やすかったです。アジアン・カンフー・ジェネレーションの主題歌も良かったです。俳優の世界、厳しい世界、友情、恋愛、生死、入りこめました。おすすめの映画です。

頭がこんがらがる設定でしたが、そこがまた面白い映画だなと思いました。その仕掛けが分かるのは中盤なのですが、それを知っちゃうともう一度最初から見たいなと思います。お話は昔からの親友が自殺してしまい、遺書を見つけた男の話です。わたしには幼友達っていないのですが、いいものだなと思いました。一番一緒にいて、なんでも知っていると思っていたけど実は全然知らなかったとかよくある話で、そういうものだよなと思います。彼がどういう気持ちであの歌を作ったのかとか、後から知った親友は辛いだろうなと思いました。でも、ひよっとしたら彼は死んでからでもいいからそのことを親友に知って欲しかったのかもしれません。友情の他に、この映画でテーマになっているのは芸能界の闇です。すごくいい人の役をしている役者さんが実は素行が悪かったり、よく考えると当たり前なのですが、なんかショックを受けます。また売れたいと思っているのに、こんな売れ方は嫌だと思ったり、売れたら売れたで辛かったり、ほんと大変な仕事だなと改めて感じました。短い映画でしたが、味わい深い内容です。キャスト陣も比較的若く、演技がうまくて見応えがありました。ネタバレせずに見たほうがいい映画だと思いますが、知っていてもおもしろい、そんな映画でした。
まとめ
映画『ピンクとグレー』は、FODプレミアムで配信中です!
是非チェックしてみてくださいね!